沖縄には台風が来ていると言うので、心配していましたが
4日弘前は、穏やかな良いお天気でした。
まずは、弘前城へ
桜の季節によくニュースで見る弘前公園
桜は咲いてなくとも、緑豊かでゆったりとした空気
心穏やかになります。
水面に映る木々が、紅葉にはまだ少し早いですが綺麗でした。
アイスクリームを売るおばさんの優しい津軽弁?が心地よく
つい長話をしてしまいました。
150円のアイスクリームは、素朴でミルクの味が優しかったです。
8月の大雨の時は、大変だったそうで、やっと元に戻りつつあると・・・
石垣を修理するため工事中でした。
 |
弘前城天守 |
天守に入ることができました。
公園の横には、「ねぶた会館」がありました。
ねぷたとねぶた・・どちらが正しいの?と不思議に思っていたのですが
だた方言の違いなのだそうです。(南部はねぷた、北部はねぶた)
そもそも「ねぷた・ねぶた祭り」は、秋田県各地で行われていて、
1カ所でやるお祭りではないんだそうですよ。知りませんでした〜(苦笑)
青森ねぶたは、組みねぶたと言って人形を形取っています。
弘前ねぷたは、扇ねぷたと言って扇の形に絵を施していて
五所川原は、立ねぶたと言って背の高いなねぶたなんだそうです。
8月初めに、コロナ後初めて青森の各地でお祭りが開催されたそうです。
この太鼓を、篠笛に合わせてこのおじさんと一緒に叩かせてもらいました。
とっても楽しかったです〜!!
すごーく良かったです。素晴らしい演奏でした。
津軽海峡冬景色はバラードで、津軽じょんがら節はロックなんだそうですよ(笑)
田んぼアート・・話題になっていたので、ちょっと寄ってみました。
下で見てもどうなっているのかわかりませんが、
上から見ると、ちゃんと絵になっていましたよ。
鶴の舞橋
鶴が羽ばたこうとしているところを、パチリ!!
ここから日本海へ
しばし海沿いの道を走ります。
千畳敷海岸の奇岩たち
不老不死温泉到着
お部屋は、とっても綺麗でしかもオーシャンビュー
しだいに雲が地平線を覆いはじめ、夕日は雲の中に消えて行きました。
でも、今日はお天気に恵まれ良い1日でした。
地ビールを頂き、美味しいとれたての魚介をいただき、幸せ〜
バイキングだったので、その他にもいろいろ沢山いただきました〜(笑)
翌日、5日は白神山地・十二湖は立ち入り禁止と諦めていたのですが
なんと、前日復旧して入れるようになったと言うのです。
こんなに嬉しいことがあるでしょうか!!
今回の旅は、ついていますね〜
 |
王池東湖 |
十二湖ビジターセンターの女性が、大雨の朝のことを話してくれました。
すごい雨で、午前中に膝下まで水がたまり、もうどうしようもなく
お昼には閉めて帰宅したそうです。
「あんなすごい雨は初めて」と言っていました。
ここに来る途中、あちこちで道路の修復をしていて、
片道通行になっていました。
まだ完全に復旧はしていないと感じました。
青池に着いた時には、モヤが立ち込めていましたが
しばらくすると、スーと引いてきて「青池」が顔を見せてくれました。
この青池が見たかったのです。
だれーもいないなんて、最高!!
二人じめです!! (笑)
久しぶりの森林浴
森の物産館「キョロロ」でラムネソフトをいただきました。
さっぱりと美味しいソフトクリームでしたよ。
今回は、8月の豪雨や沖縄に接近している台風
いろいろ心配していましたが、お天気にも恵まれ
計画以上のいい旅になりました。
青森の人たちも、とっても良い人ばかりで
今度は、ねぶた祭を見てみたいと思いました。
1日も早い全面復旧をお祈りいたします。