2025年4月7日月曜日

千鳥ヶ淵でお花見

 先週の金曜日(4日)

お花見に行って来ました。 

Hさんと待ち合わせたのは、飯田橋

彼女と会う時は、いつも彼女がお店を探してくれます。(^^)

それが飯田橋にあるお店だったんです〜

でも、飯田橋ってわかりずらい。

彼女に「東口で待ち合わせね〜」と言われたのですが

地下鉄で行った私は、東口がわからない。

駅員さんに聞くと「地下鉄に東口はありませんよ。 

でもB3の出口を出たとこがJRの東口に近いです。」と教えられ

駅員さんに言われた方向に行ってみてもB5はあるけどB3がない。

今思えば、B5でよかったのかも・・でも駅員さんは確かにB3と言ったんです。

そしてどうにかB3を見つけ、出口をでたのに東口は見当たらず

彼女に連絡をとって、20分後にやっと会うことができました。

お店は、B3出口からが1番近かったのでラッキー(苦笑)

そして、今度はお店の場所が分かりづらくうろうろ・・

午前中、彼女が仕事だったので、待ち合わせたのが13:10

お店に着いたのが14時ちょっと前くらいでした。


お店は、シェフお一人で切り盛りしているようです。





お話好きのシェフは、「16:00から予約があるので、15:30まで。」

と言っていたのに、予約の方がくるまで私たちと話に夢中。

フランス料理の歴史から、日本と中国と韓国の歴史や皇室について・・

語ってましたね〜(苦笑)

飯田橋から九段まで東西線で1駅

千鳥ヶ淵は、「桜祭り」

大勢の花見客で賑わっていました。


桜はほぼ満開です。





桜の花の向こうに、玉ねぎが顔を覗かせています。


ボートに乗っている人もいて、のどかな午後・・

ちょっと風が強くなって来ましたが、良いお天気でお花見日和

靖国神社にも寄って来ました。



夜に『夜桜能』を楽しむことができるみたいです。

千鳥ヶ淵も夜になるとライトアップされて綺麗らしいのですが

夜まではいられないのが、残念です。




皆さんが写真をとっているので見てみると、この桜の木が「標本木」

この桜の木の花の咲き具合で、開花宣言が決まるんですね〜



この日は、12000歩も歩きましたよ。よく歩いた!!

我が家から見える桜も満開で綺麗です〜

良い季節になって来ましたね〜


今日は、アサヒビールにお勤めのご近所さんにこんなものを頂いたので

パンを焼きました。



高級そうなチェリーのキルシュ漬け「グリオッティン」




サワークリームの効いたスイーツパンです。

久しぶりに作りましたが、いつ食べても美味しいパンです。










2025年3月21日金曜日

みんなで野球観戦&サッカーアジア予選

 今週は、月・火と「ドジャース対カブス」戦がありましたね。

ちょうど20日が祝日で、お休みということもあって

同じマンションのHさんが、「みんなで大谷翔平野球をみませんか〜?」と

誘ってくれたのです。

どちらを応援するというわけではなく、日本選手が出ると

「頑張れー!!」という具合です。(笑)

先発投手が、どちらも日本人というのもすごいことですよね〜





結局、ドジャースが2連勝

大谷選手がホームランを打ち、みんなの期待に応えたのは、さすがです。

佐々木投手は、3回1失点

とても力が入っていて、ファウボール5つの押し出しはいただけないけど

やっぱり緊張するでしょうし、良いところをファンにみせたいし

力が入るのは、仕方ないですよね〜

その後は、ちゃんと押さえられてよかったです〜。

今永投手も、よかった!  さすがです。

鈴木誠也選手は、無安打でちょっと残念でしたね。

今は沢山の日本の選手が、アメリカで活躍していること事態がすごいことです。


そして、昨日のFIFAワールドカップ26アジア最終予選

観ましたか〜?

バーレーンに2対0で勝利

ワールドカップ出場一番乗り!!!

ここで活躍している選手は、みんな海外で活躍している選手です。

それも本当に凄いことですよね〜

ワールドカップが、楽しみですね〜








2025年3月19日水曜日

物騒な世の中

最近、タイやミャンマーで詐欺拠点が見つかり

日本人も連れて行かれ、強制的に詐欺に加担させられていた

というニュースが報道されました。 

日本だけじゃなく、世界中で被害を受けている人がいるんですね〜

「闇バイト」で、退めるに退められず、人の家に押し入り

言われるがまま住人に危害を加えたり・・・

昔では考えられないことが、普通に行われていることへの恐怖

多くの人が、感じているのではないでしょうか?


先週の話です。

たまたま主人が、ゴルフのコンペに参加するため

宇都宮に行くことになり、いつものようにガス屋さんに連絡して

宇都宮の家のガスの元栓を開けるようお願いをしたのですが

そのガス屋さんから

「裏の窓ガラスが、何箇所か割られていますよ。」と連絡があったのです。








え!!!  またですか〜〜〜!!!!!

そうなんです。

このブログでもお話ししたのですが、23年9月にも

同じように空き巣に入られていたのです。

その時は、南側の出窓が割られていました。

こんなことが重なると、ここに滞在するのも怖くなります。

警察に連絡をして被害届を出し、警察官と鑑識がきて

2回目ということもあり、いろいろ相談に乗ってくれたそうです。

防犯カメラや防犯グッズを真剣に考えないといけないかもしれませんね〜




2025年3月18日火曜日

レーズンブレッドとライ麦ブレッド

 レーズンブレッドが食べたくなって、焼いてみました。

レーズン酵母のレーズンブレッドです。



レーズンは、前処理してからアガベシロップを振っておきました。

少し甘さが増して、さらにくるみも加えたので、

ますます美味しくなりましたよ〜(笑)


ライ麦ブレッドは、ライ麦15%  位

そしてチェダーチーズとウインナーをカットしてフィリングにしてみました。


黒胡椒を効かせて、ワインのお供に!!



う〜〜  美味しくてワインが進む〜



自由が丘でランチ

 先週は、木曜日和太鼓のレッスンが終わり

いつもはそのまま家に帰るのですが

主人が出掛けているので、一緒に帰って来た太鼓仲間と

自由が丘でランチすることになりました。

ちょっと気になっていた「田の実」というお店

1階は、日本各地の美味しいものを売っているセレクトショップ

時々ここで買い物をするので、2階が気になっていたのです。

13時近かったので、お店は賑わっていましたが

すぐに席に着くことができました。

花結びプレートと言って、花結び7種類から2個か3個

そして汁物も何種類かから選ぶことができるセットになっていました。

私は、花結び2個と豚汁にしました。



花結びは、「梅とひじき」ともう1つは忘れてしまいました。(苦笑)


豚汁は体が温まって、いろんなものが入っていて美味しかったです。


デザートは日替わりで、選べないのが残念。

ここで出されるお味噌やお出汁、調味料は1階のお店で売っているので

美味しかったものを、帰りに買って帰る人もいるみたいです。


翌日は、JHBS本校で仲良くしてもらっていたパン友が、自由が丘に来てくれました。

この日は、「カフェラ・ボエム」でランチ

去年10月振りくらいかな〜?

わたしが本校のパン教室を退めるてしまったので、

会う機会がなくなってしまったのです。

たまには会いたいね〜とということになって

自由が丘まで来てくれました。


ランチセットは、サラダ・前菜・パスタ・デザート


日替わりパスタ「あさりとしめじのパスタ」をチョイス

デザートは、アイスクリームでした。

ここもいつもお客さんで賑わっている人気店です。

外にテラス席があるので、エルモを連れて食事に来たりもします。

食後は、自由が丘を散策

私のお気に入りのお店をぷらぷらとしてから

我が家でお茶して、「今度は一緒にパンやこうね!!」と約束して

彼女は、帰って行きました。

久しぶりにお会いした彼女ですが、

笑いのツボが一緒だということを発見!!

二人して大笑い。

あのバカリズムさんのドラマ「ホットスポット」

皆さんご覧になりましたか?

16日が最終回だったのですが、

その話で大盛り上がり、場面場面のあんなことやこんなことがおかしくて

涙が出るほど笑ってしまいました。

面白かったですよね〜?

私は、Netflixで見ていたのですが、

「16日が最終回よ。」と教えてくれました。

見てない方は、Netflixで見れますので、是非!!

面白いですよ(笑)












2025年2月25日火曜日

文旦とせとか

 高知で文旦を作っている主人の知り合いから

毎年文旦を送ってもらっています。

「もう年なので、そろそろ分担作りをやめようか・・」

なんて言っていたのに、

「今年の文旦は、良い出来ですよ。いかがですか?」とラインが届き

送ってもらったのです。(笑)



そしたら、3月に届くはずの「せとか」が、その何日後に届いてしまい

今は、毎日文旦とせとかがデザートです。




いつもの、二宮さん家の「せとか」です。

とってもおいしいので、毎年頼んでいます。

生産者さんの顔が見えるのが良いです。

頑張って作っているのが分かるし、応援したくなりますよね〜




2025年2月22日土曜日

羊羹ファンタジア

 主人がお土産にいただいた「羊羹ファンタジア」

「なんだろう〜?」って思いますよね?

福島県会津の長門屋という和菓子屋さんで売っているんですよ。

これ、私は知っていました!!(笑)

以前朝イチで紹介されていたんです。

手提げ袋も、箱もとっても素敵なんですよ。


これだけ見ると、クッキーとか焼き菓子とかそんなイメージなんです。

中に羊羹が入っているなんて、きっと誰も思わないですよね〜?

「Fly Me to The Moon」 ♩〜♪♫〜♩〜





まさに鳥が月に向かって飛んでいます。

そのお月様が、満月から少しずつ欠けて、三日月になっているんです。

あれ? 逆から見れば、三日月が少しずつ満ちて満月になっているのかな?

この鳥は、少しは月に近づけているのかな〜?  なんて・・(苦笑)

いろいろ想像しながらいただくのも楽しいですね〜

羊羹と言っても、真ん中はゼリーでできているので

餡だけの羊羹より、甘ったるくなくさっぱりいただけておいしいです。

もちろんあんだけの羊羹も好きですけど・・(笑)


職人さんが、創意工夫して新しいものを作り出すのは、きっと大変だと思いますが

それが一つの作品になって、製品として大勢の人に受け入れられるのは

職人名利に尽きるでしょうね。

会津に行かれる方は、話の種にもなりますしおいしいので

ぜひ買ってみてください。