今日も、良いお天気で暖かな1日が始まりましたね。
主人は、高校の同窓会で今朝長野へ出掛けていきました。
私はお洗濯を済ませ、1人の時間をまったりと過ごしています。
こんな時間も大切!! (笑)
先週の金曜日も、暖かかったので
お天気に誘われ主人が「駒沢公園に行こう!!」と言うので
エルモを連れてサイクリング
そういえば、赤い可愛いお気に入りの自転車を買い替えたのです。
今日も、良いお天気で暖かな1日が始まりましたね。
主人は、高校の同窓会で今朝長野へ出掛けていきました。
私はお洗濯を済ませ、1人の時間をまったりと過ごしています。
こんな時間も大切!! (笑)
先週の金曜日も、暖かかったので
お天気に誘われ主人が「駒沢公園に行こう!!」と言うので
エルモを連れてサイクリング
そういえば、赤い可愛いお気に入りの自転車を買い替えたのです。
レーズン酵母が、元気に育ってくれているので
食パンを作りました。
元種に食パン粉と水を加え、元種を活性化します。
気泡ができて、2〜3倍くらいになればOK
粉気がなくなれば、そのままオートリーズ
レーズン酵母は、ゆっくりゆっくり発酵していくので
時間がかかります。3〜4時間待ってあげます。
そして、丸め直してケースに入れ2次発酵へ
1斤ケースがなく、1,5斤ケースで作ったので8分目くらいまで
発酵させてから焼きに入りました。
今回は、お昼過ぎから作り始めたのですが
寒くなって来たせいで、発酵に時間がかかり
仕上げ発酵が夜の0時になっても上がらず
そのまま電源が切れた発酵器に入れたまま寝て
3時に確認したのですが、発酵は進んでおらず
翌朝、発酵器を35℃にして2時間発酵させて焼きました。
ちゃんと計画立てて作らないと、天然酵母は時間がかかるので
大変な目に遭いますね〜
少しずつなれていくかな〜?
そういえば、熱海で買ったアンパン、作ってみましたよ
主人が気に入って、ランチの後のコーヒーのお供になっています。(笑)
11月4日(月)
お楽しみコースの4人が来てくれました。
みなさん、Y's Kitchen ができてすぐに参加してくださっている皆さんです。
ほんとに長〜〜いお付き合いの皆さんです。
小さかったお子様も、もう大学生
「時の経つのは、早いですね〜」とみんなで実感している今日この頃(笑)
そして、そろそろ Y's Kitchen を卒業していただこうと思い
4日を最後のレッスン日にしました。
みなさん「え!! 寂しいー!」と言っていただきましたが
家でパンを焼かないみなさんに、ずーっと来ていただくのは忍びなく
それでも「みんなでパンを作るのが楽しいから、」とずっと続けていただいていたのですが
始まりがあれば、いつか終わりが来るもの。
また、みんなでランチにでもいきましょう!!
さて、最後のレッスンは、いつかみなさんが自宅でもできるように
ほんとに簡単にできる<チャバタ>と
みなさんとお茶を楽しみたくて<マロンケーキ>を作りました。
私は、自由が丘に引っ越して来てから20年間
石神井公園にあるJHBSの本校へ、ずっと通っていたのですが
ちょっと思うところがありまして、9月で卒業することにしたんです。
新しいいろいろなパンを教えてもらうのは楽しかったのですが
それが自分の作りたいパンなのかな〜?と疑問になって来て
本校に通うのは、もういいかな〜と思ったのです。
今時、ネットを見ればいろいろな情報を得ることができます。
パンの作り方も、いろんな人が情報発信してくれています。
そして天然酵母のパン作りに、深く惹かれていきました。
以前習いにいっていた時期もあったのですが
ネットで見ていると、パン作りの奥の深さが良〜くわかり
また、自分なりに作ってみたいな〜と強く思い始めたのです。
そこで、まずはレーズンで酵母を起こすところから始めました。
2〜3倍になったら、手で空気を抜き1晩冷蔵庫に入れておきます。
翌日、2回目の培養
1回目の培養の酵母に70%の水と90%の全粒粉を混ぜて
2倍になるまで常温に置いておき、冷蔵庫で1晩寝かせれば
酵母として使えます。